石川齒科醫院

MENU

再生療法

歯周基本治療で改善できない場合には

歯周外科(再生療法)を行うことがあります

歯周ポケットが4ミリ以上の深さで出血があり、大量の歯垢(プラーク)や歯石が付着してしまっている場合、スケーリング(歯冠部や歯周ポケット内の歯垢や歯石を取り除く治療)や、ルートプレーニング(歯周ポケットの奥深くに付着した歯垢や歯石などを取り除く治療)といった歯周基本治療だけでは症状が改善できない場合があります。
こうした時には、「フラップ手術」「GTR法」「エムドゲイン法」などの歯周外科(再生療法)を行うことがあります。

フラップ手術

フラップ手術とは、スケーリングやルートプレーニングなどの基本的な歯周病治療では改善させることができなかった、また深い歯周ポケットが残り炎症が消えなかった場合などに行う歯周外科治療です。
歯肉を切開することで、深い歯周ポケットを形成している病巣がよく見えるようにし、歯垢や歯石、感染している組織を取り除きます。

GTR法

GTR法とは、歯周病によって破壊された歯槽骨(歯を支える骨)や歯根膜(歯と歯槽骨の間でクッションのような役割を担う繊維)などの歯周組織を再生させる方法で、歯茎を切開した部分に「GTRメンブレン」と呼ばれる人工膜を導入して、欠損部分に粘膜が入り込むのを防ぎます。

エムドゲイン法

エムドゲイン法とは、GTR法と同様に、歯周病により破壊されてしまった歯周組織の再生を促す歯周外科治療です。
歯茎を切開した部分に「エムドゲインゲル」を塗布し、骨が再生されるのを待ちます。近年、歯周病の再生療法として多く行われている方法の1つです。

歯周外科(再生療法)の効果

様々な症状の改善が期待できます

様々な症状の改善が期待できます

スケーリングやルートプレーニングなどの歯周基本治療を行っても改善されなかった歯茎の腫れ、ものを噛んだ時の違和感、歯が浮いているような感じなどの症状が、歯周外科(再生療法)を行うことで改善可能となります。
言い換えると、歯周病のステージが進んでしまうとフラップ手術、GTR法、エムドゲイン法などの外科的処置を行わないと、症状の改善や歯の保存がはかれないということです。
なので、理想的にはこうした処置が必要ないように、早めにケアに取り組んで病状の進行を食い止めるべきでしょう。

「抜歯は究極の除菌」ですが…

歯周外科(再生療法)は「骨の形を変える治療」という風に言うことができます。
破壊された歯槽骨をさらに削って下の方でならす「切除療法」と、欠損部分を底上げする「再生療法」に大きく分けられますが、当院では一旦底上げした後、そこから調整するという流れが理に叶っていると考えています。

歯周外科(再生療法)が適応となる1つの基準として、歯周ポケットが4ミリ以上で出血しているという状態が挙げられますが、基本的には「骨の形を変えないと症状が改善できない・天然歯が保てない場合」という風に言うことができます。
歯周病のステージによっては抜歯を検討しなければいけない場合もあるのですが、患者さんには「抜歯は究極の除菌。
なので、スッキリしますが、その後のことを考えておかなければいけません」とよくお伝えしています。

当院では抜歯後の補綴治療(インプラントなど)にも対応していますが、患者さんの「自分の歯でものを噛み続ける生活」を守ることをコンセプトとしている当院では、できる限り天然歯の保存をはかるための歯周外科(再生療法)、さらにはそうした処置を必要としない適切なケアの方を重要視しています。
様々な治療を行ってもどうしても歯を保存することが難しく、「もう、今の世の中に天然歯を保つための治療方法がない」と思えるくらいになった段階で、初めて「抜歯」を検討するようにしています。

歯周病専門サイト

5-D Japan

BLOG

RECRUIT

top