石川齒科醫院

MENU

歯周病治療

歯周病から天然歯を守るためにできること

歯磨きなどのご自宅でのケアが重要

歯磨きなどのご自宅でのケアが重要

口腔内には様々な細菌が棲みついていて、善玉菌と悪玉菌があり、このバランスが乱れてジンジバリス菌などの悪玉菌(歯周病菌)が増えることで歯周病を発症させます。
なお、歯周病菌は歯周病の原因となるだけでなく、血管に入り込んで全身を巡ることで糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞などの発症・悪化に関与することもわかっています。

このようにメカニズムが明らかにされつつある歯周病ですが、では、「どうすれば改善できるか?」「どうすれば予防できるか?」と言えば、これは歯磨きしかないと考えています。
歯周病は患者さんご自身が治す病気で、私たちはそのサポートをするだけです。
お口の現状をお伝えしご理解頂いた上で、歯磨きなどのご自宅でのケアの重要さに気づいてもらい、そのケアの精度を高められるように歯科衛生士が中心となってサポート致します。

症状がなくても口腔内を検査することが大事

症状がなくても口腔内を検査することが大事

歯周病は無症状であることが多い病気です。
そのため、症状の有無は受診の判断基準とはならず、それに頼ると病状が進んで取り返しのつかないことになる恐れがあります。
なので、症状のあるなしにかかわらず、きちんと定期メンテナンスを受けて口腔内を検査することが大事です。

主な歯周病の検査として、レントゲン検査があります。
歯周病は歯を支える骨(歯槽骨)が破壊されていく病気ですので、レントゲン写真を撮って骨の状態を確認します。
また、パノラマレントゲンといった広範囲のレントゲン撮影だけでは不十分な場合はあり、そうした場合には小さな範囲での撮影をお願いすることがあります。
レントゲン撮影後は、歯周ポケット(歯と歯茎の境目)の深さや出血率を確認します。

このような一連の検査のデータは、すべて患者さんにわかりやすくご説明します。
持病をお持ちの方が内科を受診して検査を受け、ご自身の正常値と異常値を把握するのと同じように、今、ご自身のお口がどういう状態なのか、症状がなくてもデータで把握し気づけるように致します。

患者さんが変わればお口は変わる

意識を変えることで結果を出す

当院へは、「長期間、歯周病治療を続けているが良くならない」とお悩みの方がよくご相談に来られます。
そうした方のお口を診てみると、歯磨きなどのケアがきちんと行われていないことが多いです。
それは正しい歯磨き方法が身についていないということもそうですが、「今、あなたのお口はこんな状態ですよ」「改善するためにはどうすればいいのか?」そして「治療の結果、このような状態になりました」というような確認・説明がなされておらず、お口の現状に対する患者さんの「気づき」が得られていないことが一番の原因かと思われます。
そこが変われば、きっとお口の状態は変わると考えています。

石川齒科醫院の歯周病治療の内容そのものは、決して目新しいものではありません。
端的に言うと「歯磨き指導」と「歯石除去」がその中心です。
ですが、その過程において歯科衛生士が中心となって患者さんの気づきを促し、意識を変えることで結果を出すようにしています。
私たちはよく患者さんにこんなことをお話しします。
「半年、時間をください。そうすれば何かしらの結果は出るはずです。ただし、あなたが一生懸命頑張ってくれれば」と。

お口の現状に気づき、意識を変えてケアに取り組んだ患者さんに半年後、「どうですか?」とお尋ねすると、「歯周病治療を続けてきた、これまでの何十年間は何だったのか?」と驚かれることもあります。
半年という期間はあくまで目安ですが、患者さんによってはそれを「長い」とお感じになる方もおられると思います。
また、ケアの重要性が理解できるまでに時間がかかることもあるでしょう。
ただ、ケアを続けるにつれてだんだんとお口の変化が実感できるようになるので、おのずと意識・姿勢も変わってくるはずです。

質が変われば結果も変わる

上記でもご説明しましたが、石川齒科醫院の歯周病治療の中心は「歯磨き指導」と「歯石除去」で、ある意味とてもシンプルです。
ですが、同じ治療でも内容の質が違えば結果も変わるものです。
当院の歯周病治療の特徴として「歯科衛生士のクオリティ」「日本歯周病学会専門医による治療」などが挙げられますが、コアな部分としては患者さんの「気づき」を生み出せる環境にあると思っています。

日本歯周病学会専門医の資格にしても、他のドクターよりも技術力が高く、知識・経験が豊富だからというよりも、歯周病という病気がどういう病気なのかをわかりやすくご説明して、患者さんにお口の現状やケアの重要性に気づいてもらえるように促す能力があるから取得できたのだと、そのように考えています。
そしてそこに、専門性の所以があると思っています。

石川齒科醫院の歯周病治療

患者さんに「一生の贈り物」を届けるつもりで

歯科衛生士による歯石除去の精度は、治療結果に大きく影響します。
ただ、いくらきれいに歯石を取り除いても、患者さんにきちんと歯磨きしてもらわなければ元に戻る恐れがあります。
どちらの方が治療結果に与える影響が大きいかと言えば、「歯磨き」だと考えています。

そのため、私たちは治療を始める前にまず、お口の現状に対する患者さんの「気づき」を促し、ケアの重要性をご理解頂くようにしています。
その上で適切に歯磨きを行って頂ければ、その後、どのような治療を経るにしても良好な結果が得られやすくなります。
それは再生療法などの外科的処置を行う場合もそうです。
また、すべて保険の範囲内で治療を行うとなった場合でも、その範囲内での最良の結果が得られやすくなると言えます。

このように患者さんの気づきを促すことは、治療の一番の基本であり、その方にとって「一生の贈り物」になると信じています。

歯周病治療の流れ

1. 検査

歯周病治療を開始する前に、お口の現状、歯を支える骨(歯槽骨)の状態、歯周ポケットの深さ・出血率などを確認するために、口腔内写真の撮影、歯周ポケット検査、レントゲン検査などを行います。
通常、歯周ポケットの深さは1~3ミリまでが健康な状態であり、4ミリ以上の場合には注意が必要となります。

2. カウンセリング

検査結果をもとに、患者さんに病状や今後の治療方針などをご説明します。
なお、激しい痛みがあるなど緊急を要する場合を除き、丁寧に患者さんから自覚症状や治療に対する希望などをおうかがいした上で、綿密な計画を立ててから治療を行います。

3. 基本治療

歯石除去や歯磨き指導などにより、歯肉の改善をはかります。
また、あわせて患者さんに「歯周病の原因は?」「なぜ歯周病になってしまったのか?」ということをご説明し、ご自身の歯に対する意識を高めて頂きます。

その後、スケーリングによる歯根の深部の歯石除去、ルートプレーニングによる歯根面の硬化・滑沢化、不良補綴物の除去や噛み合わせの調整などを行います。

4. 検査(2回目)

初期治療後、経過を観察しつつ再び口腔内写真の撮影や歯周ポケット検査などを行い、歯肉の改善具合を確認します。
この段階で歯周ポケットが3ミリ以下で、出血もないようであれば治療は一旦終了となりますが、歯を守るためにも、その後も定期的なメンテナンスを受けられることが必要です。 歯周ポケットが4ミリ以上の深さであった場合には、歯周外科治療が検討されます。

5. 歯周外科治療

歯周病が進行し、歯周組織が著しく破壊されている場合などには、基本治療(非外科治療)のみでは十分な効果が得られないことがあります。
その場合は歯周外科治療に進むことがあります。

外科治療には目的により数種類がありますが、当院では豊富な選択肢をご用意していて、お一人おひとりの病状に合った方法をお選び頂くことが可能です。
なお、歯周外科治療を希望されない患者さんには、基本治療による症状改善・抑制、被せ物やメンテナンスによる現状維持など、できる限り患者さんの希望に添った治療をご提案させて頂きます。

6. 機能回復治療

歯周病が病状安定の状態にあると診断された後、機能回復がはかられます。
最終的な修復物が装着され、メンテナンスに移行していきます。

7. メンテナンス(SPT)

機能回復治療の後は、メンテナンス(SPT:Supportive Periodontal Therapy・歯周維持療法)に移行します。
「歯周病治療はここからが本番」と言えるくらい重要な部分で、どのような高度な治療を施しても、メンテナンスが適切に行われなければ良好な状態を維持するのは難しくなります。

歯周病専門サイト

5-D Japan

BLOG

RECRUIT

top